バレエで太ももが太い人と思った時に強化する筋肉はどこか知ってますか?
バレエは筋肉がないと踊れないです。見た目に細いだけでは多れません。バランスをとるため体をを引き上げられる筋力も筋肉もなければ。
引き上げができるとピルエット系の回るテクニックも力業ではなく、バランスで回れるようになるので対空時間が多くなる。だから3回転もでいるようになることは十分可能です。
それには余計な圧力を足にかけずに、余計に太くならずに筋力を増すことができれば問題ない。
これには「インナーマッスル」を育てることがポイント。
知っていると思うけど、この筋肉は外からは見ることの出来ない、内側の筋肉のこと。
これを意識するだけでもバレエをやっていると体の感買う、つまりいつも体に力がはいっているところが違うはずです。
そうすうると足にかける負担、特にプリエの時やジャンプした着地の時に太ももの外側、いわゆる四頭筋の一番上の筋肉に力が働いちゃうことも少なくなります。
そういう微妙な体の体重のかけ方の違いも感覚でなんとなく感じるようになるとインナーマッスル(腹直筋)を使っている証拠です。
そしてもう一つ太ももを痩せるのに大切なのが、やはりダイエットはバレエダンサーには必要だってことです。
レッスン量も普通に趣味でバレエを習っている週1,2回で位階1時間半ぐらいのレッスンの人と、毎日朝から夜まで体を酷使しているバレリーナと比べれば筋肉の太さは変わってきます。
(パリ・オペラ座元エトワール:オレリー・デュポン)
運動量が違えばそれだけ体脂肪も減りますから、太ももも筋力はつきますが、理論的に見た目は痩せて当然。
例えばマラソンランナーや競歩のアスリートと同じですよ。
毎日のトレーニング(バレリーナはレッスン)を毎日の課題として行うと脂肪が燃焼されやすくなるサイクルができてきます。
バレリーナのレッスン中のある食事、これで太ももが太ると本当に思いますか?
東京バレエ団のプリンシパル、川島さんのあるランチメニューをみてください。
おにぎりとブドウを摂ってますよね。
![]()
(参考:ozmall.より)
バレエ・ダンサーは健康的な強い体があって初めて踊るという職業が成り立ちます。
だから単にもでるのように「痩せて細い体」を作っているのではありませんよ。
骸骨のような体が踊るのは魅力的でしょうか?
特に外国のバレエ団では女性らしい体型の人が魅力的だと認められていますよ。
骸骨のようにがりがりの女性は、プロのバレダンサーとして万が一契約できても、子役しかつかないということも外国ではありますからね。
むしろ子役は子どものバレリーナを公演の時だけ雇ったほうが、劇場側としても経費がそれだけ浮くので、わざわざ大人のバレエダンサーを雇う必要はないでしょうね。
そして食事だけではインナーマッスルを付けたり、筋力をつけたり体力うを維持するためにパーフェクトではない時もあります。
そういうときにも補足として「サプリメントで良質な筋肉を持続して強化させる」ことも実施しているアスリートは多いです。